強制わいせつ罪の捜査を受けたものの、早期の謝罪・示談交渉で、逮捕されず不起訴処分の事例
罪名 | 強制わいせつ |
---|---|
解決までの期間 | 4ヶ月 |
弁護活動の結果 | 示談成立・不起訴処分 |
Iさん(50代男性 / 福岡市)
出張先でセクハラをし、退職後に被害届を出されてしまったIさん
Iさんは、進学塾の経営者であり、多くの従業員を抱えていました。営業のため、従業員と共に出張に行くこともありました。
とある出張の日、Iさんは女性従業員2人と飲みに行き、泥酔してしまい、記憶を失ってしまいました。
翌日、Iさんは、女性従業員二名(以下、被害者)に「昨日は酔いすぎてごめんね」と謝罪をしました。被害者は、「大丈夫です」とはいうものの、あきらかに様子が違いました。
被害者は、泥酔したIさんから、膝の上に乗せられ、胸を触られ、キスをされていたのです。
他の従業員から、被害者が苦しんでいることを聞かされたIさんは、改めて謝罪をしましたが、被害者は、「もうこの職場では働けません」と退職届を提出しました。
正式に退職した後、被害者は警察に被害届を提出し、刑事事件となりました。
早期に弁護活動を開始し、粘り強い交渉で逮捕されず、不起訴処分を獲得
Iさんは、警察署から呼び出しがあり、事の顛末を正直に話しました。
警察から、示談をしなければ強制わいせつ罪として起訴される可能性が高いと言われ、Iさんは示談交渉のために当事務所の刑事弁護士を弁護人として選任しました。
私たち弁護士は、すぐさま被害者に連絡を取り、示談交渉を開始しました。
被害者は、大切な職場を失い、相当なショックを受けている模様でした。しかしながら、時間をかけ丁寧に示談交渉の意義と、Iさん本人の反省を伝え(謝罪文も手渡しました)、3ヶ月程度の時間はかかりましたが、示談を成立させることができました。
その後、弁護士は、検察官に示談書を提出した上、不起訴処分が相当である旨の意見を提出しました。
その結果、Iさんは、逮捕されるもことなく、不起訴処分を獲得しました。Iさんは、進学塾の経営者ですから、仮に逮捕されたり、メディア報道されたりしてしまうと、会社にも大ダメージでしたので、早期に示談交渉を開始し、粘り強く交渉を続けたことの価値はとても大きいものでした。
今回のポイント
強制わいせつ罪に限らず、多くの犯罪は、被害者が存在します。その被害者が示談に応じ、民事上の解決が図られることによって、刑事処罰を加える必要は小さくなります。
刑事処罰を加える必要が小さくなれば、逮捕する必要、メディア報道する必要も小さくなります。様々な面で、示談交渉は重要なのです。
示談交渉の意義について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
示談交渉は、弁護人の熱意と力量によって結果が左右されます。刑事事件に注力し、示談交渉の経験を豊富に持つ弁護士を選任することが重要です。
当事務所には、刑事事件チームが設置されており、示談交渉を得意とする弁護士が在籍しています。
犯罪を犯してしまい、示談交渉をしてほしいという方は、まずはお気軽に当事務所にご連絡ください。

弁護士法人デイライト法律事務所 代表弁護士
所属 / 福岡県弁護士会・九州北部税理士会
保有資格 / 弁護士・税理士・MBA
実績紹介 / 刑事事件の相談件数年間200件超え(2019年実績)を誇るデイライ
ト法律事務所の代表弁護士。法律問題に関して、弁護士や市民向けのセミナー講
師としても活動。KBCアサデス、RKB今日感テレビ等多数のメディアにおいて法
律問題についての取材実績がある。「弁護士プロフェッショナル」等の書籍を執
筆。
